【小学生のお出掛け】子供だけでスポッチャ!我が家のルールとおすすめの対策!

当ページのリンクには広告が含まれています。

小学校高学年にもなってくると徐々に行動範囲が広がり、友達だけで色々なところに遊びに行きたがりますよね。
ディズニー・ユニバなどの遊園地、カラオケ、ボウリングなどなど。

  • 小学生だけで行かせていいの?
  • 行かせたくないけど「みんな行くのになんでうちだけ?」と言われる…。

心配で悩みは尽きませんよね。
今回は6年生の息子が、友達だけでスポッチャに行きたいと言ってきたときの体験談をお伝えします。

目次

小学生だけでスポッチャは入場可能?

まず気になるのは、小学生だけでスポッチャに入場できるかどうかですよね。

最寄りのラウンドワンに問い合わせた結果、「小学生だけでも入場可能」とのことでした。
※19時以降は入場付加

店舗によってルールが異なる可能性もありますので、最寄りの店舗に確認してみてくださいね。

スポッチャ 混雑する土日祝は予約がおすすめ!

土日祝や繁忙期間中は、待ち時間が発生する可能性があります
(さらに雨の日が重なると特に混雑しがちです。)

WEBやアプリから来店日時を指定して予約することができ、当日は自動受付精算機でチェックインすることで、並ばずにスムーズに入場できます!

来店日時指定の他に「現在の順番待ち申込」や「団体予約申込」、さらにお店の混雑状況をリアルタイムで確認することもできます。

ラウンドワン公式ホームページがラウンドワン公式アプリをご確認くださいね。
(店舗に直接電話して予約することも可能です。)

息子と決めたルール3つ!

小学生だけでラウンドワンに行くにあたり、息子と約束したルールを3つご紹介します。

ルールを守り他の人に迷惑をかけない

当たり前のことですが、もっとも心配ですよね。

普段はきちんと出来ていると思っていても、テンションが上がり、羽目を外したり調子に乗ってしまう可能性があります

  • 遊び方や説明をよく読み、分からない場合は店員さんに聞く。
  • 使ったものはきちんともとに戻す。
  • 小さい子に気を付ける。
  • 年齢・体重・身長に制限がある場合は必ず守る。
うさぎ

「分かってるよ!」と言われても、しつこく言い聞かせましたよ。

施設内ではグループ行動する

誘拐など事件に巻き込まれる可能性もゼロではありません……。

複数のグループに分かれることはあっても、誰かが1人になることがないように言い聞かせました。

スマホを持っていない子もいましたので、「何かあったときは受付に集合」と決めておくことも提案しました。

3時間パックではなくフリータイムを利用する

スポッチャの料金は店舗により異なりますが、我が家の最寄りの店舗では、3時間パックとフリータイムの料金は200円しか変わりません

3時間パックで時間を超過してしまった場合、10分につき100円の延長料金がかかります。

子どもなので、遊びに夢中になっていて時間を超えてしまうことも安易に想像できますよね……。
時間を気にしなくても安心なフリータイムを利用するように説明しました。

うさぎ

「遅くとも〇時までには帰るように」と門限は決めておきました。

3時間パックを利用する場合はタイマーを設定して5分前には出るなど決めておくのもおすすめです。

スポッチャと昼食代にいくらもたせる?

  • スポッチャ代2,000円
  • 昼食代1,000円

今回は合計3,000円渡しました!

スポッチャは土日祝料金・学割・フリータイムで1,990円(税込)、お昼ごはんはファストフードに決まっていました。

それ以外にお金を使いたい場合は月々のお小遣いから捻出させました!
ラウンドワンは施設内にクレーンゲームやプリクラなど、子どもにとって様々な誘惑があります。

友だちの中には多めのお金を持って来ている子もいるかもしれませんので、お金についてのルールは各家庭で事前に決めておいた方がいいでしょう。

うさぎ

「お小遣いがなくなっても追加で渡すことはないので、よく考えて使うように!」と言い聞かせましたよ。

まとめ

我が家の小6息子がはじめて小学生だけでスポッチャに行ったときの体験談をまとめました!

だんだんと行動範囲が広がり心配が尽きませんが、ルールを決めてやらせてみることも大切だと考えています。
アクシデントやトラブルがあったとしても、実際に体験して学ぶこともあるでしょう。

周りの人に迷惑をかけないように注意して見守っていきたいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2人の小学生の息子のシングルマザーです。

2人の小学生の息子のシングルマザーです。

離婚・シングルマザーの生活・子育てなど私の経験をもとにまとめています。
私のおすすめ商品や気になるトレンドもご紹介していきます。

コメント

コメントする

目次